~猫好きが伝える~ ◽️ 猫の知識・猫の雑学 ◽️ あまり知らない愛猫との正しい接し方 ◽️ 猫好きな人に届け ◽️不幸な猫を減らしたい
ソース元動画はコチラ
学校?!やめてくれよ!!
こういうのがちゃんと出来るの専門学校ぐらいよねちゃんとしたお世話出来るのもそうやし(※一応動物専門学校生です)
厳しいこと言うけどバカは生き物飼うべきじゃない。生き物飼っていいガキはしっかりと知識があり知能も一般より高く正義感がありもしもの時の財力があり保護者が見といてくれる俺みたいなガキ。金魚とかはまだ飼えるかもしれないけど猫や犬はストレスで死んじゃうよ。ヘビやトカゲでもいろんな人間に見られるとストレスで拒食しちゃうんだよ?虫とかならいいけどさ。結局飼ってみないと命のありがたみはわかんないよ。まず家で金魚を1人だけで飼って死んでしまうまったとき。悲しい、泣きそう、申し訳ないってならないなら生き物は飼うな。立派な大人になった今でもペットが死んだときはほんとに少なくても数時間は引きずる。
コメント欄の人たち猫が大事なのはわかるけど、人間も大事だからな。相手は子供ですよ?正論を武器に当たり前のことつらつら書いて、このコメント欄を見た質問者がひとつも傷つかないとでも思いますかね?自分のしてること、客観的に観察することをお勧めします。
飼うんだとしても猫はやめとけ。てか絶対無理。躾が出来ない以上絶対無理。買うんだとしても魚とかにしといた方がいい。今の学校はウサギとか飼ってないのかな?
言いたいこと全部言ってくれた
小学1.2年の時にクラスで犬飼ってました。日陰に小屋作ってご飯やワクチンのお金は隣の中学から畑を借りて野菜を作って保護者に協力して買ってもらったり段ボール回収で稼いだり。土日や長期休みは毎日3〜5人の登板制でお散歩とご飯。すごく良い経験だったけどめっちゃ大変だったよ。一番大変だったのは担任の先生だろうな。保護者も。最後は拾った子のお家が引き取ってくれる事になって泣いて別れた。昭和63年頃のお話。
流石先生!頭ごなしにダメって言うだけではなく、猫の気持ちをふまえつつ相談者さんを諭されてるのが嬉しい☺️
学校でネコを飼うって、その発想はなかったな
小学生のとき学校で、ウサギとか鯉がいたけど、ウサギは水を飲むと死ぬというデマが信じられてた時代でウサギには、ペレットと給食の残りのキャベツとかやってたけど喉がかわいてただろうな外で飼ってたから、泥だらけで汚いし臭かった学校中自分のペットじゃないからって思ってたのか、それほど大事にされてなかったなぁ学校で動物を飼うのはよくないと思うな
皆で飼うって、休みの日だけではなくて病気をしたり、掃除の時に脱走してしまったりとかもあると思うし病院代は誰が出すの❓15年も20年も生きる猫をずっと責任持って見られないでしょ?中学、高校、大学、大人になっても飼育に学校へ通う気なんてないに決まってる。押し付けは絶対にダメなので、誰か飼える子がその子の家族として迎えるのが一番に思います。昔は学校に鶏やヒヨコがいました。夏休み当番制です。ヒヨコは、一学年上の方がカラースプレーされていました。流行ったんですよねカラーヒヨコ。今なら虐待!
会社で猫を飼っている職場があるよなあ。でも、猫と学校は合わないですよね。子どもたちには、ゴメンだけど、教育現場と猫に要求環境は、違うんだよね。つまり、猫は大人が必要なんですよね。
最初顔面舐めてるのかわいすぎる
明日突然猫アレルギーになったらってのは、それ言ったら誰も飼えないじゃんよ
教師(畜):大丈夫だサービス残業したら行ける(半死状態)(エアコンと暖房については意外と休みでも先生たちは出勤するから普通に付けられるが、問題は自治体金ないのでそう言った設備がある学校がまだ少なく人間の方さえ命の危険がある状況)(国もっと金出せや。減税もしねえしこう言った基礎公共施設での金もケチるしでマジで金どこに隠してんのって聞きたくなる)
小学校、中庭の小屋で鶏とチャボかってて、毎日当番でお世話をする決まりだったけど、動物の毛にアレルギー反応でちゃう子いました。その子を除いて当番してたら「夏休みも当番お世話のために登校してるのにその子だけズルい」みたいな仲間はずれになって学校こなくなっちゃいました。よくないですよね。
猫は子供が沢山寄ってきて触りまくられるのが大嫌いだと思います。
現 実 を 見 ろ 無 能 めくらいハッキリ言ったって良い
母校では野良の猫を保護して亡くなるまでの10年くらい面倒見てたけど長期休みは事務員さんがお家でお世話してたらしいな…でも農村の小規模校だからできたことだろう…
犬猫はなによりアレルギー問題が怖くないか…、?犬猫の命もだし人間の命も危うくなるからやめようね
百歩譲って犬なら…ね犬ならみんな友達と認識はする可能性は高いし
後は…田舎の小人数なら…
小学生のとき校長先生が動物好きでモルモットにうさぎ2匹ずつとインコ5匹ぐらい居て自分はモルモットとうさぎのお世話よくしに行ったけどインコは担当の子来なかったり世話が適当だったりで5匹とも逃げたのえぐかったなうさぎとモルモットのお世話も曜日制とかじゃなくて"やりたい人が校長室にお世話しに行く"だった理由が今ならよく分かるな
・みんなでベタベタ触るべきではない・結局教師が交代で休日もめんどうみることになる
そういや小学校でウサギ飼ってたな。大勢の子供たちに囲まれてストレスも凄かっただろうに…私もなんにも考えずに手触ってたりしたな。しかも3年たったくらいでヘビにやられて死んじゃったらしいし。今考えるとだいぶやばいな。猫となると尚更だよね。知識がないから分からないけど、ウサギよりも飼育が難しそうだし、みんな猫ちゃんと戯れたいからめっちゃ集まってきそうだし。飼うならメダカぐらいに留めておいた方が絶対いいよね。
Comments are closed.
学校?!やめてくれよ!!
こういうのがちゃんと出来るの専門学校ぐらいよね
ちゃんとしたお世話出来るのもそうやし
(※一応動物専門学校生です)
厳しいこと言うけどバカは生き物飼うべきじゃない。生き物飼っていいガキはしっかりと知識があり知能も一般より高く正義感がありもしもの時の財力があり保護者が見といてくれる俺みたいなガキ。金魚とかはまだ飼えるかもしれないけど猫や犬はストレスで死んじゃうよ。ヘビやトカゲでもいろんな人間に見られるとストレスで拒食しちゃうんだよ?虫とかならいいけどさ。結局飼ってみないと命のありがたみはわかんないよ。まず家で金魚を1人だけで飼って死んでしまうまったとき。悲しい、泣きそう、申し訳ないってならないなら生き物は飼うな。立派な大人になった今でもペットが死んだときはほんとに少なくても数時間は引きずる。
コメント欄の人たち猫が大事なのはわかるけど、人間も大事だからな。
相手は子供ですよ?正論を武器に当たり前のことつらつら書いて、このコメント欄を見た質問者がひとつも傷つかないとでも思いますかね?
自分のしてること、客観的に観察することをお勧めします。
飼うんだとしても猫はやめとけ。てか絶対無理。躾が出来ない以上絶対無理。買うんだとしても魚とかにしといた方がいい。今の学校はウサギとか飼ってないのかな?
言いたいこと全部言ってくれた
小学1.2年の時にクラスで犬飼ってました。日陰に小屋作ってご飯やワクチンのお金は隣の中学から畑を借りて野菜を作って保護者に協力して買ってもらったり段ボール回収で稼いだり。土日や長期休みは毎日3〜5人の登板制でお散歩とご飯。すごく良い経験だったけどめっちゃ大変だったよ。一番大変だったのは担任の先生だろうな。保護者も。
最後は拾った子のお家が引き取ってくれる事になって泣いて別れた。
昭和63年頃のお話。
流石先生!
頭ごなしにダメって言うだけではなく、猫の気持ちをふまえつつ相談者さんを諭されてるのが嬉しい☺️
学校でネコを飼うって、その発想はなかったな
小学生のとき学校で、ウサギとか鯉がいたけど、
ウサギは水を飲むと死ぬというデマが信じられてた時代で
ウサギには、ペレットと給食の残りのキャベツとかやってたけど
喉がかわいてただろうな
外で飼ってたから、泥だらけで汚いし臭かった
学校中自分のペットじゃないからって思ってたのか、それほど大事にされてなかったなぁ
学校で動物を飼うのはよくないと思うな
皆で飼うって、休みの日だけではなくて
病気をしたり、掃除の時に脱走してしまったりとかもあると思うし
病院代は誰が出すの❓
15年も20年も生きる猫をずっと責任持って見られないでしょ?
中学、高校、大学、大人になっても飼育に学校へ通う気なんてないに決まってる。
押し付けは絶対にダメなので、誰か飼える子がその子の家族として迎えるのが一番に思います。
昔は学校に鶏やヒヨコがいました。
夏休み当番制です。
ヒヨコは、一学年上の方がカラースプレーされていました。
流行ったんですよねカラーヒヨコ。
今なら虐待!
会社で猫を飼っている職場があるよなあ。
でも、猫と学校は合わないですよね。
子どもたちには、ゴメンだけど、教育現場と猫に要求環境は、違うんだよね。
つまり、猫は大人が必要なんですよね。
最初顔面舐めてるのかわいすぎる
明日突然猫アレルギーになったらってのは、それ言ったら誰も飼えないじゃんよ
教師(畜):大丈夫だサービス残業したら行ける(半死状態)(エアコンと暖房については意外と休みでも先生たちは出勤するから普通に付けられるが、問題は自治体金ないのでそう言った設備がある学校がまだ少なく人間の方さえ命の危険がある状況)(国もっと金出せや。減税もしねえしこう言った基礎公共施設での金もケチるしでマジで金どこに隠してんのって聞きたくなる)
小学校、中庭の小屋で鶏とチャボかってて、毎日当番でお世話をする決まりだったけど、動物の毛にアレルギー反応でちゃう子いました。
その子を除いて当番してたら「夏休みも当番お世話のために登校してるのにその子だけズルい」みたいな仲間はずれになって学校こなくなっちゃいました。
よくないですよね。
猫は子供が沢山寄ってきて触りまくられるのが大嫌いだと思います。
現 実 を 見 ろ 無 能 め
くらいハッキリ言ったって良い
母校では野良の猫を保護して亡くなるまでの10年くらい面倒見てたけど長期休みは事務員さんがお家でお世話してたらしいな…でも農村の小規模校だからできたことだろう…
犬猫はなによりアレルギー問題が怖くないか…、?犬猫の命もだし人間の命も危うくなるからやめようね
百歩譲って犬なら…ね
犬ならみんな友達と認識はする可能性は高いし
後は…田舎の小人数なら…
小学生のとき校長先生が動物好きでモルモットにうさぎ2匹ずつとインコ5匹ぐらい居て自分はモルモットとうさぎのお世話よくしに行ったけどインコは担当の子来なかったり世話が適当だったりで5匹とも逃げたのえぐかったな
うさぎとモルモットのお世話も曜日制とかじゃなくて"やりたい人が校長室にお世話しに行く"だった理由が今ならよく分かるな
・みんなでベタベタ触るべきではない
・結局教師が交代で休日もめんどうみることになる
そういや小学校でウサギ飼ってたな。大勢の子供たちに囲まれてストレスも凄かっただろうに…私もなんにも考えずに手触ってたりしたな。しかも3年たったくらいでヘビにやられて死んじゃったらしいし。今考えるとだいぶやばいな。
猫となると尚更だよね。知識がないから分からないけど、ウサギよりも飼育が難しそうだし、みんな猫ちゃんと戯れたいからめっちゃ集まってきそうだし。飼うならメダカぐらいに留めておいた方が絶対いいよね。