2001年59分
現代科学技術の最先端に位置する半導体や核エネルギー、遺伝子、そこに宇宙の創生、ここで取り上げる量子論なくして進歩はありませんでした.20世紀初頭にインシュシュタンの対対称理論と時を同じくします今生まれた量子論は、現代物理学の2大理論の一つとして、物質の究極の微小構成要素である素粒子の仕組みを解明するようにするばかりか、この世の存在の不可思議を顕著にしたそれでもそれを常識を覆してはばからない量子論は、確かに取り留めてくらい難しい理論ですが、それを検証しようとする世界は途方もなく面白い世界です。この番組では、現実がミステリアスなものです満ち満ちていることを、わかりやすく解説し、多くの人に最先端の物理に興味を持っていたと思っています。インシュリンとボーアい天才物理学者の討論を皮切りに「シュレディンガーの猫」「月は我がが見えないときには存在しないのか?」「神はサイコロ遊びを好まない」など、量子論にまつわる面白いエイピーソードや実験を中心に量子論の不思議な世界を描いていきます。
自然
佐藤勝彦(監修)東京大学大学院理学系研究科長東京大学理学部長松本夏子(キャスター)有限会社ヴィーヴァージャー・アレン(エンシュタイン役)株式会社稲川素子事務所ウィンストン・カーク(ボーー役)株式会社稲川素子事務所たま(シュレディンガーの猫)動物園動物東京大学大学院理学系研究科長東京大学理学部長
水中で起こる波も「粒であり波」なんじゃないの
そんなに驚くような概念じゃないと思うんだけど
何度見ても一向に理解できない。
奥が深すぎる世界だ
多世界解釈を持ち出されたらアインシュタインも文句を言えないだろうね。
特殊相対性理論ではAとBが相対運動をしている時に、AからBを見るとBの時計がゆっくり進むように見えるが、逆にBからAを見るとAの時計がゆっくり進むように見える。AとBが再び出会ったらAの方が歳を取っている世界とBの方が歳を取っている世界が二重に存在することに成ってしまいますからね。
特殊相対性理論では直線等速運動しか許されないのでAとBは直線的に遠ざかるのみだから、AとBが再び出会うことは不可能ですが・・・。
つまり、開けなきゃいいんだ。
部屋とワイシャツと私
難しい理論ですが、我々素人に分かり易い説明で助かる。
アインシュタインの意見が常識的だと思うが、今までの常識的概念は外して考えるべきなのでしょう。超弦理論が有力な解決策のようですが、今のところ証明出来ないとのこと。
宇宙人に教えてもらうか、アインシュタインが生まれ変わったような数百年単位の超天才の登場を待つかですね。
goooooood explanation
多世界解釈なんて反則
ありとあらゆる法則が未来や過去に存在することになって、この世界は無限分の1の通過点世界と言う事になるのに、この世界に現れてる法則〔事象〕はまさしく法則になってるじゃないか。まぁ、法則と現実との誤差が多世界に対応する部分なのかもしれないけれどね。
♪♪thank you for your nice service ♪♪thank you nice google ♪♪nice79,032♪♪2016/04/21
シュレデインガーの猫の謎って、量子論とまったく無関係な、猫の生命をごちゃまぜ思考しているンだよ、だから、謎なんかじゃあ無い、トンデモ屁理屈なのさ。(爆笑い)
① シュレデインガーの猫の謎、解明。2016年3月30日、最新改定版
http://blog.goo.ne.jp/gyakutennzizou/e/1043ebc6f2163b5ee8606f432dc08cd0
②真の相対論と量子論の融合、統一理論の説明です。どう、思いますか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9230525.html
③宇宙時間方程式、2016年 3 月 28日 最新、改定版
http://blog.goo.ne.jp/gyakutennzizou/e/58b0f74379945d402c1ab12a2b8f78bf
。
とりあえずスリット間とスクリーンまでの間に電子を反射しない仕切りを付けた時の実験結果を知りたい、でもそんな実験は無理か、、、
スリットを通して出た電子痕跡1つとスリットを通さないで残した痕跡1つに差異はあるのか、、
素人への説明用に簡素化された、実験の概要で考えたって遊びにもならへんがな
かといって本格的に説明されても分からんのやけどね
宇宙は温度でできている、あはあはあははははは
アインシュタイン似てねー。ヅラはどこかのロックスターよろしくただモジャモジャさせただけの額まで覆う代物だし、この顔のつくりはアインシュタインと言うより前衛美術家のダリだろう。フランス人なのかな?
ミクロ過ぎて見えてないだけでマクスウェルさんがイタズラしてるだけだよきっと。
電子銃から発射された1個の電子は自分自身と干渉して縞模様を作る。しかもその1個の電子は2つに分かれて2つのスリットを通り抜けスクリーン上で再び1個の影を残す。では、干渉を示す縞模様全体が1個の電子の影ということなのか?説明の冒頭では、「電子を次々に発射すると、縞模様が現れる。」と言っている。いったい1個の電子が作る影は何個なんでしょう?もし、1個の影しかできないのなら、1個だけの電子では「自分自身と干渉」の証明である縞模様は出来ないことになる。証明になってないように見えるのですが・・・・? 27:35あたりです。
量子論の教科書的な動画ですね。
内容は恒久的だけど、女性のファッションが時代を感じさせますね。
初歩的なことから、極めて分かりやすく説明されていると思います。面白かったです。